GMSを導入しましたので使用上の注意を交えつつ、使い方などを〜〜
基本的にはラグナロクの画面と見比べつつ、書き込むと良いかと思います。
項目は、名前、HP/SP、スキル、ステータス、装備、外見、ショートカット、所属、タイプ、狩り場、SS画像等々
非常に多岐にわたり、全項目を入力するのは、ネットでなにかの登録をするより項目が多いです。
【コツとか…気をつけたい事】】
基本的にはブラウザ(インターネットエクスプローラー等のこと)を全画面にせずに、
後ろにラグナの画面が映るようにすると入力がしやすいですね。
基本情報系を入力したら、パスワード、メッセージを入力しましょう。
パスやメッセなし状態で、数値の入力時の不要なエンターで登録実行してしまうと、
パスワードがないといってエラーが出て、今までの入力がパーになりやすいのです。ご注意を。
数値の入力をする部分では、全角モードでも強制的に半角確定で入力されるようです。
又、基本、パス、メッセと必須項目を埋めたら一端登録した後、修正で残りを入力していった方が楽です。
特に外見シミュレーションが可能になってますので……なんで新規登録時に出来ないかは訊かないで〜〜w
普通にどの方法で登録/修正画面でも使用できる様に変更できました。
────────────────────────────────────────────────
【▼Character窓】名前やレベルなどなど〜〜
キャラ名/HP/SP:そのまま打ち込みましょう
職業/BaseLv/JobLv:事実を選びましょう
Zeny:適当に大体の所持金額帯を記述すればいいかと〜〜つか、入力しなくて良いかも。
キャラ画像コード(髪型コード/髪色コード)すぐ下ににあるリンクからコード票を開き、
自分の外見と照らし合わせて、髪型、髪色をそれぞれ選びましょう。
外見シミュレーション使った方が楽なので後回しを強くオススメ♪
────────────────────────────────────────────────
【▼Equipment窓】各部位ごとの装備可能なアイテムが選べます。メイン装備を記入しましょう。
選んだモノは画像として反映されます。頭装備はキャラ画像にも反映されます。
装備欄の表示はそれぞれの「名称」への入力文字がそのまま表示されます。
メイン装備以外の記述したいモノは下の方にも別途記述する項目があります。
記述のポイントとしては、精錬値、カード重複単語、カード名、アイテム名の間には半角のスペース。
精錬値は半角なのかな?って感じですね〜〜
例:「+8 トリプル インセクティサァイド チェイン」
────────────────────────────────────────────────
【▼Status窓】そのまま〜〜
ラグナのステータス窓のまま入力しましょう。
Equipmentで記述したメイン装備を装備した状態での数値が望ましいですね。
ギルド名:あってるよね?最初から書いておいたんだけど………心配(;^_^A アセアセ…。
────────────────────────────────────────────────
【▼Information窓】補足情報みたいなもの?
それぞれ自由にかいて良いと思いますが、役職と狩り場は実際のラグナを反映するべきでしょうな〜〜。
────────────────────────────────────────────────
【▼ScreenShot窓】画像を掲載出来ます。
アップロード画像:面白い場所に居る絵とか、大技の瞬間とかのSSを撮ってトリミング(切り取って)ここで指定すれば送信できます。
ここに送信するファイルにはいくつかの注意事項があるので注意!!!
※1:同じGM帳の中では同じファイル名は使えない。これは元のファイルのままサーバーにファイルがおかれるので、
同じファイル名のモノは同時に存在できないからってだけです。
出来るだけキャラクタ名を半角英数でファイル名につけてください。(例「沙結奈=sayuna.jpg」「悠槻=yuduki.png」など)
※2:サイズと容量と拡張子の制限。
画像やファイルの形式に詳しくない方には良く判らないでしょうが、PNGが最も優れている形式です。
ただ、元の画質に戻らないものの見た目の殆ど遜色のないJPGが使い勝手が良く軽いですね。
gifは色数に制限があるので使わないでいいかと思います。(もっと形式を詳しく知りたければ掲示板に要望を〜〜)
※3:SSの撮り方
はラグナ上でキーボードの【PrintScreen】や【Scan】というキーを押すと、ラグナのインストール先に「ScreenShot」という
フォルダを作成し、そこにJPG形式でラグナ画面全体の静止画が保存されていきます。これが一般的な【SS】です
また自分でキャプチャ機能のあるソフトを使っても良いです。
(ラグナの機能での保存はファイルが大きく傾いて変色してる場合が有るし、連打があまり効かないので……)
※4:画像ファイルを投稿画像の条件にあわせる。
ラグナの画面が「1024×768」の私の場合は、横360*縦356のサイズでトリミング(切り出し)してから、サイズを0.5倍します。
もちろん360*360を0.5倍してできた180*180をトリミングして180*178にしてもOkです。
環境に左右されない良い方法は〜〜縦横が均等な好きなサイズ(正方形)でトリミングして、
縦横比を維持して、縦(または横)を180に変更すれば、180*180。これを180*178にトリミングでOk。
面倒ならば180*180にサイズをする所を178*178になるように指定すればOkである。(小さい分には問題ない)
どうしても上手く作成出来ない(登録が出来ない)方は画像掲示板にその旨書いてUPしたい画像をUPして下さい。
画像掲示板のほうはこちらと違ってかなり使用画像に制限がないのでこちらで加工してUPいたします。
連続キャプチャとトリミング、サイズの変更が出来るのは画像描画ソフトが殆どですが、「VIX」というフリーソフトでも可能です。
「VIX」はHP上のリンクの【ラグナ外のこと〜】-【内容一覧】を開いてすぐの【視】項目二番目に有ります。
作者のHPから落としてきましょう。
────────────────────────────────────────────────
【▼メッセージ窓】なにか伝えたいこととか〜〜アピールやら、プチ愚痴やら。
メッセージ:ココの見た目とほぼ同じままで表示されますので、改行位置とか気をつけてなにか遊べるかもね〜〜
5行目以降は消えるから意味がないそうです〜〜
────────────────────────────────────────────────
【▼Job Skill窓】自分の取得スキルが記述できます。
設定ではアイコンとレベルだけが見えますが、マウス乗せればスキル名が表示されるようになっています。
説明の下方にあるリンクから専用タグ表を開いてそこで取得にチェックしつつ、レベルを選んでいきましょう。
「文字表示」の項目は最初に設置する際に行う設定なんでみなさんは無視してくださいな♪。
下の方の「送信」は「取得」にチェックの入ったものを全部一括で送信するものです。最初は上書きにしておきましょう。
最初にスキル欄に書かれている「一次職スキル/スキル名:Lv?/二次職スキル/スキル名:Lv?」を削除してるなら追加でも別に良いです。
並び方の選択みたいのがあって一種類しかないですが、スキル窓を縦長にしてるのでこれしか使えないのです。
スキル窓が横に広い場合は選択肢が増えますが〜〜。
並び方は左にノビ系+1次職系+結婚系。右に2次職系のスキルが縦に並ぶ形です。
追加をしたい方は全部選び直して上書きで更新するか、
追加スキルが欲しい部分にカーソルをあわせて、追加での送信をすればOkです。
1つだけとかの追加ならば、追加位置にカーソルをあわせて、スキルの右の「このタグだけ送信」を押せばOkです。
それと要望があればですが〜〜スキル名を脳内麻薬とか火壁とかに書き替えることも可能です。
スキル選択画面の方ををいじるのと、情報が表示される方のポップアップの名前を変更が可能かと思いまする。
────────────────────────────────────────────────
【▼Shortcut窓】自分のショーットカットを再現できますな
スキル同様に専用の入力画面がでますからリンクから開きましょう。
各職業/各アイテム種を指定して「切り替え」ボタンをおして、
登録したいショーットカット1〜3を選び、各スキル/アイテムのところのF1〜F12を押せば、
押したFキーの部分に登録されます。切り替えなどすると、ショートカットが1に戻ったりするので注意。
専用窓で入力しなくても、同じものはコピーすれば入力出来ます〜〜。
私全キャラともF6〜F9が同じだ……ΣΣ
────────────────────────────────────────────────
【▼Other窓】追記項目などですな。
サイトURL/メールアドレス:入力しないでも良いですね〜〜やりとりしたい人はメールは登録しても良いかも…。
RO結婚:アイコンの非表示/未婚/既婚が変わります。選べ!
Equipment窓以外の装備:書き込むと装備品アイコンにマウス乗せると表示されますね。
無ければ中を空っぽにしてください。アイコンが表示されなくなります。
キューペット:飼ってるペットの種類をチェック。複数OKですか?
ペットの名前:飼ってるペットの名称を記述しましょう。複数OKですな♪
────────────────────────────────────────────────
【▼その他】窓の色と、パスワード、そしてかすかな規約文です
パスワードは書き込む済みの場合はここでは変更できません。ログイン直後の部分でパス変更を選んでください。
窓カラーは髪の色と一緒とかでいかが?
規約は読んでね?いちおうは……
ココまで入力したら、【▼登録内容チェック】の「登録内容事前チェック」ボタンを押しましょう。
「タブンOK!!」と出れば概ね入力に問題は無いようですから。【▼登録】の「上記規約に同意し、登録する」を押しましょう。
登録済みの場合は、【▼登録変更】の「登録変更」ボタンとなります。
以上で登録作業は終了〜〜
────────────────────────────────────────────────